完成 2017年8月15日 | S様邸(高岡市)水廻り工事 完成しました😊 お盆までに間に合うと良いなと思い、工事を進めて来ましたが、ちょうど完成しましたよ😄 S様ご夫婦とは、お打ち合わせから、工事中も沢山お話させていただきました😊 お父様が楽しい方で、お母様が時々突っ込みを入れるというお二人の会話に終始笑わせてもらいました🤗 S様、ありがとうございました。
施工中 2017年8月15日 | S様邸(高岡市)水廻り工事 トイレの中に手摺を取り付けています😊 S様は、『介護保険を使った住宅改修』の申請もされたので、トイレ内の和便器を洋便器に変える工事、手摺を付ける工事、段差解消工事が補助の対象となりました😄 三枚目の写真は、台所の入り口の建具を取り付けています。廊下との床の段差がなくなりました😌
施工中 2017年8月14日 | S様邸(高岡市)水廻り工事 内装工事に入ります😊 壁と天井を、サンゲツのクロスから選んでいただきました。 当初、貼り替える予定のなかった廊下部分の壁も、せっかくの機会ということで、張り替えさせていただきました。ありがとうございます☺️ 外周りは、下水切り替えに伴い、配管を繋ぎなおしたため、割った土間部分を補修しました。
施工中 2017年8月14日 | S様邸(高岡市)水廻り工事 キッチンの据付に入りました😊 キッチンは、タカラスタンダードのもの。 お母様の背丈があまり高くないので、 『吊り戸棚が高すぎてほとんど使ってないの』 と打ち合わせの時におっしゃっていたので、今回は、できるだけ低い位置に🤗 キッチンは、奥行が通常は65センチが主流ですが、S様のお宅は、前に出窓があるので、敢えて60センチを選ばせていただきました😊
施工中 2017年8月13日 | S様邸(高岡市)水廻り工事 床下地の上にフロアが張られました😊 こちらは、三協アルミのSフロア!お色は、ミッドチェリー調です。 S様ともお話をしていたのですが、こちらのお色、なんだかとてもいい感じなんです😄 自然にお部屋に馴染んでいるというか、新しいのに違和感がないというか。 素敵なお色でお勧めです🤗 そして、台所に窓が入りました。こちらは、外からのプライバシーを考え、型ガラスにしました😌 壁と天井にも、断熱材が入りました。
施工中 2017年8月12日 | S様邸(高岡市)水廻り工事 続いて大工さんが入ります😊 S様のお宅は、当初、床下のタルキからやりかえる予定でしたが、その下の大引き、床束も劣化していたため、新しくすることにしました😌 床タルキ間に、断熱材を入れ、その上から構造用合板が張られました。 トイレは便器と手洗い器の排水箇所が作ってあります。 トイレの窓は、既存の窓の前に、内窓を取り付ける予定です(^_^)
施工中 2017年8月11日 | S様邸(高岡市)水廻り工事 解体工事が始まりました👷 浄化槽を下水に切り替えるため、台所、トイレは勿論、今回工事をしない洗面台、浴室の配管も繋ぎなおしをします☺️ 床下の点検ができるように、脱衣室にも点検口を設けることにしました😊 現場は、解体と配管業者の方が入っています😉
施工前 2017年7月3日 | S様邸(高岡市)水廻り工事 高岡市のS様邸で、水廻りの工事をさせていただきます。 台所は、組み合わせキッチンをシステムキッチンに入替えます。 トイレは、和便器・小便器を洋便器にし、現在2つに仕切られている空間を1つにします。 床・壁・天井も新しくしますよ(^_^) 現在、浄化槽をお使いなのですが、下水に切り替える工事も併せて行います。